観る

積丹町
クリスタルビーチ

積丹半島の島武意海岸の南東に、かつて浜婦美という集落がありました。江戸時代末期に漁村として拓かれ、1965年(明治29年)には町立美国小学校浜婦美分校も開港、ニシン漁が最盛となった大正時代には60戸にまで世帯が増えました。しかし、ニシン漁の衰退と共に人口は減少し、集落は衰退。小学校も昭和40年に廃校し、その後住む人もいなくなり、廃村となりました。

続きを読む
弟子屈町
キンムトー

弟子屈町の山奥にキンムトー(キムントー)という沼があります。雨水や雪解け水がたまってできた小さな沼で、沼の名はアイヌ語で「山上にある神秘的な沼」を意味します。

続きを読む
積丹町
神威岬

神威岬(かむいみさき)は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園内にある、積丹半島から日本海に突き出した断崖絶壁の岬です。
アイヌ語で「カムイ」は「神」を意味し、1996年に神恵内村への国道が開通するまでは知床に次ぐ最果ての地にある岬でした。

続きを読む
弟子屈町
ボッケ

ボッケは、地中から泥がガスと共に吹き出している「泥火山」のことで、アイヌ語の「ポフケ(煮え立つの意)」に由来します。北海道では阿寒湖畔の遊歩道沿いにあるものがよく知られていますが、弟子屈町の硫黄山の周辺でも見ることができます。

続きを読む
弟子屈町
ぷよぷよ浜

北海道川上郡弟子屈町の屈斜路湖畔にあるとても小さな浜。マリゴケが砂浜だけでなく、砂の下にもたくさん埋まっていて、浜を歩くと「ぷよぷよ」することから、近くの宿へ来る旅人が名付けました。

続きを読む
上士幌町
東雲湖

東雲湖(しののめこ)は、大雪山国立公園内にある周囲約1kmの湖で、阿寒町のオンネトーと千歳市のオコタンペ湖の3つあわせて北海道3大秘湖と呼ばれています。

続きを読む
網走市
サンゴ草

アッケシソウはアカザ科の1年生草本で、塩分の多い湿地帯に自生します。北海道の東部にある厚岸(あっけし)町の牡蠣島で発見されたことに由来し、秋になると茎や枝が濃緑色から赤紫色に色づき、その形や色がサンゴに似ていることから「サンゴ草」とも呼ばれています。

続きを読む
清里町
さくらの滝

斜里川の上流に「さくらの滝」と呼ばれる滝があり、そこでは6月上旬から8月上旬にかけて、サクラマスが滝を越えようとジャンプする姿を見ることができます。

続きを読む
函館市
函館ベイクルーズ

函館ベイクルーズは、函館湾内を一周する観光遊覧船で、日中に運行するベイクルーズ(約30分)と、夜景を海から眺められるナイトクルーズ(約60分)の2種類のコースがあり、ベイクルーズは函館湾内に停泊する様々な船を見られ、ナイトクルーズは、海からの夜景が楽しめます。

続きを読む