美幌第二航空基地は、第一飛行場の滑走路が向く北方向へ10kmほど進んだ先、女満別空港の北側に隣接する位置にありました。
オホーツク海の流氷や気象観測を行うために、1935年(昭和10年)に旧女満別村の村営競馬場を転用して造られた気象観測用の飛行場を、大日本帝国海軍(旧日本海軍)が徴収、1942年(昭和17年)に航空基地として整備したものです。

1947年(昭和22年)に米軍によって撮影された航空写真では航空基地の全容が確認できます。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

終戦後、進駐軍(GHQ)により滑走路は爆破されましたが、朝鮮戦争時にアメリカ軍が徴収し修復、昭和33年には日本に返還されました。その5年後の昭和38年には、女満別空港として供用が開始されました。

こちらは、1965年(昭和40年)撮影の航空写真。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

1985年(昭和60年)、空港の南側にジェット機も利用できる滑走路が整備され、女満別空港は移転されました。
1987年(昭和62年)撮影の航空写真では、南側の新空港が確認できます。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

その後、旧空港の跡地は民間に払い下げられ、1992年(平成4年)よりボッシュ社の女満別テクニカルセンター及びテストコースとして使用されています。

2012年(平成24年)撮影の航空写真でも旧滑走路の痕跡が確認できます。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

現在、第二航空基地の遺構として残っているのは、有蓋掩体壕2基のみ。

いずれも私有地内にあるので、敷地内への立入には許可が必要です。

美幌第三航空基地のほうは、第一・第二基地から30kmほど東、現在の小清水町にありました。
第一航空基地、第二航空基地に続き整備されたものですが、その詳細は確認できません。

こちらは1947年(昭和22年)に米軍が撮影した航空写真。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

第三航空基地のあった場所は、現在は農地となっており、飛行場の痕跡は残っていません。
こちらは2005年に撮影された航空写真。


出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

当時は、国鉄古樋駅(現在の浜小清水駅)から第三航空基地までの軍用線が通っていましたが、現在は道路または農地となっており、線路が敷かれていた痕跡は残っていません。
線路跡にできた道路は「じゃがいも街道」の愛称が付けられています。