No.251 TOBAP’S(トバップス) (北海道)

北海道上川郡剣淵町にある道の駅「絵本の里けんぶち」で見つけた商品。チップスターを思わせる容器に入っているのは、ポテトチップではなく、鮭の身を干した保存食「鮭トバ」。で、トバップスという名前が付いているようです。ちょっと値が張るので、ポテチのようにバリボリと食べるのは気が引けるかも。(2007年発見)

No.252 メリーさんのひつじアイス (北海道)

北海道中川郡美深町のトロッコ王国の近くの喫茶店?で見つけた商品。こちらの店で飼っている羊から搾った乳から作ったアイスです。甘さ控えめで、牛乳に比べると乳脂が多いようで、食べた後に口の中に脂分が残る感じはちょっと…。やはり羊はジンギスカンが一番!(2007年発見)

No.253 北海道紫蘇キャラメル (北海道)

キャラメルシリーズ第25弾。北海道中川郡美深町にある道の駅「びふか」で見つけた商品。斜里町産の紫蘇(しそ)を使ったキャラメルです。紫蘇ジュースの形で使用されています。これまで紫蘇のキャラメルはなかったので、一つくらいこういうものがあってもいいかもしれませんが、斜里町産の紫蘇って有名でも何でもないような気が…。世界自然遺産になった「知床」人気に便乗しようとする商品のようにしか思えず…。パッケージ左上の「お~い紫蘇」の文字、お茶では言っても紫蘇ではないでしょう。(^_^;) (2007年発見)

No.254 セピアのしげき (北海道)

北海道紋別郡雄武町にある道の駅「おうむ」で見つけた商品。甘みを出す原材料に北海道産のビート(甜菜)と支笏湖水系の水を原料に作られたサイダーです。「セピアのしげき」という商品名とこのサイダーとの関連は不明です。砂糖といえばサトウキビを思い浮かびますが、現在は国産砂糖の約8割がビートから作られています。ということで、そこらで売られているサイダーとの違いはわかりません。(2007年発見)

No.255 知床岩壁飴 (北海道)

北海道の女満別空港の土産物屋さんで見つけた商品。パッケージの写真からすると、知床半島の男の涙(知床の観光ポイント)をイメージした飴のようで、断崖の壁面を思わせるような縞模様が入っています。商品名をローマ字でも書いているあたり、外国人の観光客もターゲットに入れている様子。でも、男の涙へはウトロ港から出ている観光船に乗らないと見られない所なので、空港でこの飴を買っちゃう人は多くはないような気がします。(2007年発見)

No.256 とうきびプリン (北海道)

北海道紋別郡興部町にある道の駅「おこっぺ」で見つけた商品。とうきび(唐黍)とはトウモロコシのことで、これがこのプリンの材料として入っています。とうきびの甘い味がプリンと合うような気がするので、変な味系の食べ物ではないと思ったのですが、このときは値段が高くて買いませんでした。奮発して食べておけばよかったと後悔。(2007年発見)

No.257 函館いかすみキャラメル (大阪府)

キャラメルシリーズ第26弾。大阪府守口市にある大日イオンショッピングセンターのケーキ屋さんで見つけた商品。函館のキャラメルがどうしてこんな所に?全国各地の美味しいチーズケーキを取り寄せて売っている店だそうです。でも、これケーキじゃない…。(笑) 函館といえば「イカ」、そのイカ墨をキャラメルに入れたものです。見た目はキャラメル色じゃなくて黒くて美味しそうには見えません。食べてみると…..味はふつうのキャラメルと同じ。ただ色が黒いというキャラメルでした。(2007年発見)

No.258 たまねぎソフト (兵庫県)

兵庫県の淡路島にある道の駅「うずしお」で見つけた商品。淡路島の特産品であるタマネギを使ったソフトクリームです。薄めのミルク味のクリームの中にみじん切りにしたタマネギが入っているような感じで、タマネギ独特のピリッとした味とシャキシャキ感があります。とはいえ、ふつうのソフトクリームとして、気合いを入れず食べられます。(2007年発見)

No.259 たこ焼きコロッケ (兵庫県)

兵庫県淡路市の淡路島にある道の駅「あわじ」で見つけた商品。名前を見てコロッケの中にたこ焼きが入ったものだと思うかもしれませんが、中身はたこ焼きではなく明石焼き。なんでやねん!ってつっこみを期待してこの商品名にしているのでしょうか。
明石焼きを軽く潰して小判型にしたものに衣をつけて揚げたものです。揚げ油のせいか、調理の仕方によるのか、油っこくて味はいまいちでした。(2007年発見)

No.260 隠し玉 (兵庫県)

淡路島にある道の駅「あわじ」で見つけた商品。淡路島は北海道に次ぐ全国2番目のタマネギの生産地です。この商品はエビを中心とした有機肥料で栽培したタマネギで、ふつうの淡路島産のタマネギの平均糖度7.3に対し、このタマネギは12もあるのだとか。どんな味がするのか、試しに食べてみたい気はしますが、結構なお値段(2kg¥600)なので買いませんでした。ひょっとしたら周辺の直売所で小売りしていないかと探してみましたが、やはり売っていたのはここだけ。商品宣伝にもなると思うので1個売りもしてみてはどうでしょう。(2007年発見)