No.271 たこ焼きドロップス (静岡県)

静岡県榛原郡榛原町にある東名高速道路「牧ノ原SA」で見つけた商品。どうして静岡にこんなものが売っているのかという疑問はおいといて、原材料をみると「具入りたこやきパウダー」なんてのが入っているので、たこ焼きの形をした見た目だけの飴ではなさそうです。でも、お土産に買って帰ってたとしても喜ぶ人はなさそうです。まぁ食べる人がいなかったとしても飴は日持ちするのでその点は大丈夫でしょう。(2008年発見)

No.272 炙り焼き肉寿司 (熊本県)

熊本空港の土産物屋さんで見つけた商品。寿司のネタに炙り焼肉(しかも肥後牛)が使われているというちょっと高級な寿司。でも、あえて寿司にする必要があるのでしょうか。私だったら、肥後牛の焼き肉を食べるなら焼きたてをふつうのご飯で食べたいです。(2008年発見)

No.273 カレーラムネ (静岡県)

静岡県榛原郡榛原町にある東名高速道路「牧ノ原SA」で見つけた商品。駄菓子屋で売っているようなカレー味のお菓子のような香りですが、味はふつうのサイダーと変わりません。カレーを食べながらサイダーを飲んだような感じです。静岡県の飲料会社が作っているサイダーで、他にお茶ラムネ、わさびラムネ、杏仁ラムネ、烏龍茶ラムネなんてのもあります。(2008年発見)

No.274 マヨネーズようかん (岐阜県)

岐阜県恵那市にある中央道の恵那峡SAの売店で見つけた商品。見た目はふつうの羊羹で、マヨネーズの味はせず、化学物質のような臭いと変な味がして羊羹らしさは全然ありません。勿体ないので我慢して食べましたが、二度と買うことはないでしょう。同じシリーズで「梅干しようかん」「青汁ようかん」もあります。(2008年発見)

No.275 さるぼぼのうんち (岐阜県)

岐阜県恵那市の恵那峡SAで見つけた商品。。「さるぼぼ」とは猿の赤ちゃんを意味する言葉で、岐阜県の山奥、飛騨地方では子供のおもちゃや安産のお守りとして親しまれています。これは、そのさるぼぼのうんちを食べ物としたものなのです!…..なんてことはなく、棒状のきなこ飴です。でも、それがお猿のうんちの形をしているのかは謎です。そういえば、へんてこネーミングで「ゴリラの鼻くそ」(珍品No.122)なんてのがありました。鼻くそにうんち、次はどんな名前が出てくるでしょう。(2008年発見)

No.276 すすきの夜の誘惑キャラメル (北海道)

キャラメルシリーズ第27弾。北海道釧路市にある釧路空港の土産物屋さんで見つけた商品。日本三大歓楽街の一つ、札幌すすきの夜の誘惑をイメージした!?キャラメルです。ブランデー味とカシス味の2種類があり、アルコール成分は製造工程で蒸発させているので飲酒運転を心配しなくても大丈夫のようです。北海道には数え切れないくらい行っていますが、未だすすきのには行ったことがなく…..すすきのって、こんな味なのですね??(2009年発見)

No.277 浜松餃子せんべい (静岡県)

静岡県榛原郡榛原町にある牧ノ原SAの土産物屋さんで見つけた商品。餃子といえば、消費量日本一を争う静岡市や宇都宮市が有名ですが、浜松市もご当地餃子で知られています。この煎餅はその浜松餃子をイメージしたものです。浜松餃子の特徴は、餃子に茹でたもやしが添えられていること、タレ・ラー油へのこだわりがあること等ですが、この煎餅にはもやしは付いていませんし、原材料にタレやラー油のようなものは入っていないようで…ふつうの餃子煎餅(珍品No.189など)との違いをわかるのは難しいでしょうね。(2008年発見)

No.278 柿ドリンク (岐阜県)

岐阜県養老郡養老町にある名神高速道路の養老SAの売店で見つけた商品。
岐阜県は、甘柿「富有柿」の発祥地で、その富有柿の果汁を使った飲料がこれ。でも、原材料をみると柿以外にりんごの果汁も使っているようです。柿の果汁だけで飲料にするのはちょっと厳しいのでしょうか。(2009年発見)

No.279 おから茶 (岐阜県)

岐阜県養老郡養老町にある道の駅「月見の里 南濃」の土産物屋さんで見つけた商品。豆腐を作る過程でできる大豆の絞りかすを焙煎し、お茶にしたものです。栄養分の多いおからから作られているので、健康に良さそうです。(2009年発見)

No.280 しるこサンド (愛知県)

名古屋のとあるご家庭を訪問したときに出てきたお菓子。練った餡をビスケットの生地で挟んで焼き上げたもので、餡の小豆は北海道十勝産の小豆を使うというこだわりよう。他に蜂蜜やりんごジャムも原材料に入っています。ビスケットを食べるとほのかに餡の風味が感じられます。
関西在住の私からすると珍しいお菓子に思うのですが、愛知県内のスーパーではどこでも売っていて、みなさんおやつに食べているご当地お菓子なのだそうです。(2009年発見)