フェリーさんふらわあ
さんふらわあ さつま、きりしま

さんふらわあさつま、きりしまは、1993年、株式会社ブルーハイウェイライン西日本だった頃に就航したフェリーで、大阪南港~志布志港を航路とする姉妹船(同型船)です。1990年代に一時期、東京~大洗~苫小牧間を運航していたので、関東方面で乗った記憶のある方もいるかもしれません。

続きを読む
フェリーさんふらわあ
さんふらわあ あいぼり、こばると

「さんふらわあこばると」「さんふらわああいぼり」は、まだ関西汽船株式会社だった頃に就航したフェリーで、商船三井フェリー株式会社の子会社であるため、「さんふらわあ」の名前が付いています。大阪南港~別府観光港間を航路とし、同じ航路の「あいぼり」と「こばると」は姉妹船(同型船)になります。

続きを読む
新日本海フェリー
フェリーあざれあ、フェリーしらかば

フェリーあざれあ、フェリーしらかばは1994年に新潟~苫小牧航路に就航した新日本海フェリー株式会社の姉妹船です。この船の一番の特徴はその大きさ。総トン数2万トン超と当時は日本最大のフェリーでした。

続きを読む
名門大洋フェリー
フェリーきょうとII

フェリーきょうと2は、2002年9月に就航した名門大洋フェリー株式会社のフェリーで、大阪南港~新門司港を航路とし、「フェリーふくおか2」とは姉妹船になります。

続きを読む
その他
みやざきエキスプレス

みやざきエキスプレスは、1996年に就航したマリンエキスプレス株式会社のフェリーで、大阪南港~宮崎港間を航路とし、「おおさかエキスプレス」とは姉妹船になります。

続きを読む
新日本海フェリー
すずらん、すいせん(初代)

「すずらん(初代)」「すいせん(初代)」は、1996年に敦賀(福井県)~小樽(北海道)航路に就航した新日本海フェリー株式会社の姉妹船です。それまでの同社の他フェリーと比べて少しコンパクトになったこの船の一番の特徴は最高29.4ノット(換算すると約55km/h)の航海速力。

続きを読む
商船三井フェリー
ばるな

「ばるな」は、今はない東日本フェリー株式会社の岩内~室蘭航路に1998年に就航したフェリーで、2000年に大洗~室蘭航路に配置換えされ、さらにその2年後の2002年に商船三井フェリー株式会社との共同運航による大洗~苫小牧航路が開設されたことに伴い、同航路に配置換えされました。2005年には、「さんふらわあさっぽろ」に改名され、カラーリングもおなじみの太陽マークとなり、以後10数年は大洗~苫小牧航路の夕方便として活躍しました。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあつくば

「さんふらわあつくば」は、1998年に「さんふらわあ(初代)」の代替船として大洗(茨城県)~苫小牧(北海道)航路に就航したフェリーで、就航当時は東日本フェリー株式会社と商船三井フェリー株式会社によって共同運航されていました。

続きを読む
新日本海フェリー
あかしあ、はまなす

あかしあ、はまなすは2004年7月に就航した舞鶴~小樽間を航路とする新日本海フェリー株式会社の姉妹船です。同社の敦賀~苫小牧航路のすずらん、すいせんと同じ高速フェリーですが、航海速力が31.5ノットとさらに上がり、これまで約29時間要していた舞鶴~小樽間を約9時間も短縮し、20時間で到着することができるようになりました。

続きを読む
新日本海フェリー
らいらっく、ゆうかり

「らいらっく」は2002年、「ゆうかり」は2003年に就航した新日本海フェリー株式会社の姉妹船で、新潟港(新潟県)~小樽港(北海道)間を航路とし、国内長距離フェリーでは初めて交通バリアフリー法(現・バリアフリー新法)に対応した船です。

続きを読む