2007年12月8日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域錦市場(京都市) 京都市の中央、四条通の隣筋の錦小路通りにある商店街。 全長400mほどの商店街には、細い路地には鮮魚や京野菜、漬け物、豆腐製品、総菜等々、いろいろな店が百数十も立ち並び、京料理のほとんどの食材がここで手に入ることから「京 […]
2007年11月24日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域三吉みたらし(京都市) 京都の太秦映画村の近くにあるみたらし団子専門店。 営業していないと団子屋さんとはわからない店構えをしているので、休みのときに見つけることはまず不可能でしょう。甘さ控えめのみたらし団子は1本70円。お客さんの希望により、き […]
2007年11月18日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 その他道案内は有料!?(京都市) 京都市内の太秦付近を歩いていると「道教えます無料」こんな軒を発見。 全国あちこち旅をしていて地元の人に道を尋ねることはよくあるものの、有料だったことはこれまで一度もありません。 この辺りでは有料が一般的なのでしょうか。
2007年11月18日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域とようけ茶屋2(京都市) こちらは「豆腐膳」¥1050。湯豆腐をメインに寄せ豆腐、黒豆湯葉、甘湯葉、ひろうす(写真は品切れのためふくだわら)等の小鉢が数種類と酢の物、漬け物、ご飯がつきます。小鉢はすべて豆腐料理で豆腐ずくしといった感じです。 落ち […]
2007年11月12日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域サントリー京都ビール工場(長岡京市) 京都の長岡京市にあるサントリーのビール工場。 良質の天然水と二条大麦、ホップを原料にビールが作られていく様子を、スタッフの方が製造工程に沿って工場内を案内してくれます。 見学の後はお楽しみの試飲。この工場で作られた、でき […]
2007年11月4日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域とようけ茶屋(京都市) 京都の北野天満宮の道路を挟んだ向かいにある豆腐料理店。老舗の京豆腐専門店「とようけ屋山本」で製造した豆腐・生湯葉を使った料理が味わえます。 写真は店の名前がついた「とようけ丼」。絹豆腐と油揚げ、椎茸、九条ねぎを甘く煮込ん […]
2007年10月30日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域世界の中心で、愛をさけぶ(高松市) 映画版(2004年)のメインロケ地があるのが香川県高松市にある庵治町。瀬戸内海に面した町で、入口には「庵治石」の石材屋さんが並びます。映画が公開された翌年末には、劇中「雨平写真館」として作られたロケセットが、文化館の管理 […]
2007年10月28日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域ヤクルト京都工場(京都市) 宇治市にあるヤクルトの工場。 ヤクルトの原料液やビフィーネを製造しており、工場内でビフィーネの製造工程や充填工程を見学することができます。案内は工場のおじさんがしてくれるのですが、小さい子供を連れた家族が多く、説明を聞い […]
2007年10月21日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域トロッコ列車(亀岡市、京都市) トンネルが開通して使われなくなった旧山陰本線の一部を観光用鉄道として整備したもので、ディーゼル機関車が引くトロッコ列車に乗って、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3kmの区間を約25分のんびりと走ります。 木製の […]
2007年10月14日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 サイト管理人 旅行・地域新福菜館(京都市) 京都駅近くにある京都ラーメンのルーツのお店。 昭和の初期に創業したのでメニューも「ラーメン」ではなく「中華そば」となっています。濃~い醤油の黒いスープが特徴で、それでいて見た目から想像するほど濃い味ではありません。 麺よ […]