旅行・地域

フェリー
新日本海フェリー 御船印初のテーマ印「北前船テーマ印」を発売

新日本海フェリー株式会社は、3月17日(月)より、御船印発のテーマ印「北前船」を発売することを公表しました。 ・販売開始:2025年3月17日(月)出港便より(予定)・販売価格:300円(税込)・販売場所:船内の売店 ( […]

続きを読む
フェリー
東京九州フェリー、海の日に船内見学会開催を予定

横須賀(神奈川県)~新門司(福岡県)を航路とする東京九州フェリー株式会社は5月29日、海の日の7月15日(月)に就航3周年を記念した海の日イベントとして、同航路の使用船舶「それいゆ」の見学会を開催することを公表しました。 […]

続きを読む
フェリー
東京九州フェリー、海の日に船内見学会開催を予定

須賀(神奈川県)~新門司(福岡県)を航路とする東京九州フェリー株式会社は6月2日、海の日の7月17日(月)に就航2周年を記念した海の日イベントとして、同航路の使用船舶「それいゆ」の見学会を開催することを公表しました。 ( […]

続きを読む
フェリー
津軽海峡フェリー、青森~室蘭航路を開設

津軽海峡フェリー株式会社は2月2日、青森港(青森県青森市)と室蘭港(北海道室蘭市)を結ぶ定期航路を開設することを公表しました。

続きを読む
旅行・地域
商船三井さんふらわあの新造船命名・進水式の参加者募集開始

三菱造船株式会社は7月29日、下関造船所において、大型カーフェリーの命名・進水式見学会を開催することを公表しました。このフェリーは、株式会社商船三井さんふらわあの新造船で、現在神戸~大分航路に就航している「さんふらわあこ […]

続きを読む
旅行・地域
竜宮洞穴(富士河口湖町)

山梨県富士河口湖町の青木ヶ原樹海にある溶岩洞穴へ。このあたりの溶岩洞穴は、溶岩流が高温・高圧下でガス化した水分が内部に空洞を作り、それが繋がりトンネル状の横穴となってできたものと考えられています。

続きを読む
旅行・地域
金時公園(駿東郡小山町)

金時公園は、静岡県駿東郡小山町にある史跡公園です。小山町は、昔話や童話の「足柄山の金太郎」の伝説が残る地で、熊と相撲をとった「金時山」や大ゴイを捕まえたとされる「沼子の池」等、ゆかりある場所が多く残っています。

続きを読む
旅行・地域
震洋掩体壕(静岡市)

静岡市清水区の三保松原(みほのまつばら)がある三保半島に残る戦争遺跡。太平洋戦争末期、米軍の本土上陸に備えて、三保にも水上特攻隊の震洋特攻隊「第136震洋隊」がおかれました。

続きを読む
旅行・地域
神戸ベイクルーズ(神戸市)

神戸ベイクルーズ株式会社の遊覧船に乗って神戸港を遊覧。今回乗船したのは御座船安宅丸は、1986年(昭和61年)に両備グループが瀬戸大橋開通を記念して就航させた遊覧船で、2011年(衛生23年)4月より東京湾に遊覧として東京都観光汽船に貸し出されていましたが、新型コロナウイルスの影響により2021年5月で運航を終了。2021年10月16日より神戸港遊覧船として運航されています。

続きを読む
旅行・地域
浅川地下壕(八王子市)

浅川地下壕は、東京都八王子市にあり、太平洋戦争末期に旧日本陸軍によって掘削。中島飛行機株式会社(スバルの前進)の武蔵製作所の疎開先として、零戦等の軍用機のエンジンを作るために使われました。

続きを読む