自由軒の名物カレー(大阪市)
難波駅近くの難波センター街にある1910年(明治43年)創業という歴史ある西洋洋食店「自由軒」。 この店の名物はその名も「名物カレー」...そのままの名前ですね。ご飯とカレーが混ざった上に生卵がのせられたものが皿に盛られ […]
斜里町のサケあみおこし見学ツアー参加者募集中
ブログでも紹介している「サケあみおこし見学ツアー」が、今年も北海道の斜里町で開催されます。通常は見ることのできない、秋サケ漁(網おこし)の様子を観光船から間近で見学できる無料のツアーで、朝食(鮭いくら丼)のサービスもある […]
北海道車中泊旅2018(その17)
網走市にある「博物館 網走監獄」へ。 明治維新後、ロシアの侵攻に備えることを目的として、北海道開拓が政府の急務となりました。その一環として、網走と北見峠を結ぶ中央道路を開削することになり、労働力として、受刑者をあてがうた […]
SHKライングループ、2021年の横須賀~九州航路開設に向け、三菱重工にフェリー2隻を発注
2021年に横須賀~北九州航路の開設に向けた準備を進めているSHKグループが、同航路に就航させる新造フェリーの発注をするとの情報が出ました。簡単にまとめると... ・三菱重工業長崎造船所で2隻を建造 ・この2隻で深夜発翌 […]
北海道車中泊旅2018(その16)
上藻別から金八峠を越えて北見へ。 北見はタマネギの生産量日本一の地域。収穫時期だったようで、そこらじゅうの畑で収穫作業が行われていました。 収穫されたタマネギが詰められたコンテナが、畑に並びます。 回転寿司トリトンに立ち […]
北海道の道の駅「摩周温泉」、車中泊による満車対策として一部有料化を試行
北海道、弟子屈町にある道の駅「摩周温泉」で、インターネットによる予約制駐車場の提供が8月5日(月)から始まっています。 事前予約時に料金を支払うシステムで、利用時間は10:00から翌10:00まで、料金は1日1,500円 […]
駿河湾フェリー、特別室の一般開放を開始
静岡県の清水港と土肥港を結ぶ駿河湾フェリーが、8月1日から、フェリー最上階にある個室を「貸切特別室」として貸出を始めています。 定員8名の室内には、テレビ、冷蔵庫、シンク、電気ポット、電子レンジ、専用トイレが備わり、乗船 […]
阪九フェリー新造船「せっつ」、2020年春に神戸~新門司航路に就航
8月2日に、三菱重工業下関造船所江浦工場で阪九フェリー株式会社の新造船の命名・進水式が行われました。 新造船の名称は「せっつ」で、現行の「やまと」の代替船として、2020年春に神戸~新門司航路に就航が予定されています。 […]