北海道車中泊旅2018(その8)
目が覚めて、車のシェードを開けるとちょうど日の出。 何か得した気分になります。 今回利用した「道の駅わっかない」は、2012年にオープンした日本最北の道の駅で、JR北海道の稚内駅やバスターミナル等が入る複合施設「キタカラ […]
北海道車中泊旅2018(その7)
ノシャップ海流水族館探検は続きます。 こちらはタッチプールと呼ばれるL字型の水槽。 職員の手作りのものだそうで、中入っているウニやヒトデに自由に触れることができます。 水から出すと絵に描いたようなウニですが、 水に浸ける […]
ハートランドフェリー、34年ぶり運賃値上げ
北海道の稚内~利尻・礼文航路を運航するハートランドフェリー株式会社が、来年1月1日のダイヤ改正に合わせて運賃を値上げすることを発表しました。元記事によると、利用者の減少や燃料代の高騰に対応するためとのこと。平均約13%の […]
北海道車中泊旅2018(その6)
海岸沿いの道道106号線を走り、稚内方面へ向かいます。 道道106号線は稚内と天塩町を結ぶ全長68.1kmの道路で、左に日本海、右にサロベツ原野を見ながら走り抜ける、アップダウンがほとんどない直線道路です。 途中の豊富町 […]
北海道車中泊旅2018(その5)
さらに国道40号線を北上し、下沼湧水に立ち寄り。 1954年から自噴しているもので、正式名称は「湧水サロベツ権左衛門」...ヘンな名前。 ググってみると、この付近の地主だった山田権左衛門の本宅にあったもののようです。 と […]
北海道車中泊旅2018(その4)
小樽から道央自動車道に乗り、今回は立ち寄りしない地域をすたたーっと通過。 途中の深川市~旭川の区間にあるちょっと珍しい標識。 標識の動物が飛び出してくることに注意を促すものですが、絵柄が赤いきつねと緑のたぬき。 マルちゃ […]
北海道車中泊旅2018(その3)
船内では、ビンゴ大会以外のイベントも開催されています。 こちらはクイズラリー。 船内のあちこちに問題が掲示されていて、解答用紙に答えを書いて、応募締め切り時間までに案内所に設置の投票箱に入れます。 全問正解すると、抽選で […]
北海道車中泊旅2018(その2)
乗船したのは、昨年就航した新造船「らべんだあ」。 昨年と同じフェリーです。 運転手は車と共に、同乗者は徒歩でフェリーに乗り込みます。 12時に船は出港。 新造船が就航した昨年3月から出港時間が11時45分に、さらに今年9 […]
北海道車中泊旅2018(その1)
自宅を夜に出発。関越道を走って新潟へ向かいます。 途中で休憩した赤城高原SAのゆるキャラ「からっ風ブー次郎」。養豚場のトラックの荷台から転げ落ちてここに居着いたそうです。 関越トンネルを越えるところまでくれば、翌日の移動 […]
湖池屋の無添加ポテチ
株式会社湖池屋が、ポテトチップ老舗のプライドをかけて理想のおいしさを追求して作ったというプレミアムポテチ「KOIKEYA PRIDE POTATO」。 今月発売されたばかりの無添加ポテチシリーズ「うすしお味」を入手... […]