2008年12月17日
大阪の地下鉄谷町四丁目駅出口すぐの所にある飲み屋。 昼は定食をやっていて、ほとんどの昼定食が750円。 ご飯大盛り無料、味付け海苔&沢庵食べ放題と地代が高そうなこの場所にある店にしては良い内容でした。
2008年12月16日
神戸の中華街「南京町」にある店。 写真は日替わり定食840円。 味はふつう、ご飯のおかわり&大盛りなしとあまりお得感はありませんでした。
2008年12月7日
江戸時代に信州からやってきた出石城の城主が、蕎麦職人を連れてきたことが発祥だそうで、町にはたくさんの蕎麦屋が並びます。白い出石焼の小皿に盛られて出てくるのが特徴。 写真は「よしむら」。地元の人も行く老舗の蕎麦屋さんで […]
2008年4月29日
4年おきに全国各地で開かれているお菓子の祭典。 今回は姫路で4月18日から5月11日まで開催されています。 27日に行ってみたところ、会場入口も会場内も、どこからこんなに集まったのかと思うくらいの人、人、人。どのパビリオ […]
2008年4月24日
上賀茂神社の近くにある食堂。 一番人気は鯖煮定食(\630)。3日間煮込んであるという鯖は柔らかく、骨まで食べることができます。 店内の席数が少なく、昼になると行列ができるので、昼前に行ったほうがよいでしょう。 天気が良 […]
2008年1月4日
京都錦市場の中にあるお店。本業は蕎麦屋ですが、人気があるのは蕎麦ではなく親子丼(\700)。実際、店内を見回してみると、ほとんどのお客さんが親子丼を食べています。具は鶏肉と葱のみで、ふわっとした卵に、軟らかい鶏肉、出汁が […]
2007年11月24日
京都の太秦映画村の近くにあるみたらし団子専門店。 営業していないと団子屋さんとはわからない店構えをしているので、休みのときに見つけることはまず不可能でしょう。甘さ控えめのみたらし団子は1本70円。お客さんの希望により、き […]
2007年11月18日
こちらは「豆腐膳」¥1050。湯豆腐をメインに寄せ豆腐、黒豆湯葉、甘湯葉、ひろうす(写真は品切れのためふくだわら)等の小鉢が数種類と酢の物、漬け物、ご飯がつきます。小鉢はすべて豆腐料理で豆腐ずくしといった感じです。 落ち […]
2007年11月12日
京都の長岡京市にあるサントリーのビール工場。 良質の天然水と二条大麦、ホップを原料にビールが作られていく様子を、スタッフの方が製造工程に沿って工場内を案内してくれます。 見学の後はお楽しみの試飲。この工場で作られた、でき […]
2007年11月4日
京都の北野天満宮の道路を挟んだ向かいにある豆腐料理店。老舗の京豆腐専門店「とようけ屋山本」で製造した豆腐・生湯葉を使った料理が味わえます。 写真は店の名前がついた「とようけ丼」。絹豆腐と油揚げ、椎茸、九条ねぎを甘く煮込ん […]