商船三井フェリー

商船三井フェリー
さんふらわあふらの、さっぽろ(パブリックスペース2)

商船三井フェリー「さんふらわあふらの(2代目)」「さんふらわあさっぽろ(2代目)」のパブリックスペース(展望デッキ、プロムナード、キッズコーナー等)を紹介します。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ

「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」は、今はない九越フェリー株式会社(後にリベラが吸収)が、2001年に「れいんぼうべる」「れいんぼうらぶ」の代替船として博多(福岡県)~直江津(新潟県)~室蘭(北海道)航路に就航させたフェリーで、2006年に「さんふらわあつくば」「さんふらわあみと」と交換され、大洗(茨城県)~苫小牧(北海道)航路にの深夜便として就航、2007年に現在の名称に変更されました。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ(客室>カジュアルルーム、ドライバーズルーム)

商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」のカジュアルルームとドライバーズルームを紹介します。メインの客室であるカジュアルルームは4人定員の相部屋となっています。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ(客室>デラックスルーム)

商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」のデラックスルームを紹介します。2012年7月より、船会社のオーナーズルーム2室がデラックスルームとして、一般客向けに販売されるようになりました。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ(レストラン等)

ここでは、商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」の飲食設備を紹介します。船内にはレストランやカフェはないため、ホールと呼ばれるオートレストランにある自販機で冷凍食品を購入するか、乗船前にコンビニやスーパー等で買ったものを持ち込むことになります。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ(パブリックスペース1)

商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」のパブリックスペース(案内所兼売店、エントランスロビー,コインロッカー等)を紹介します。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあしれとこ、だいせつ(パブリックスペース2)

商船三井フェリー「さんふらわあしれとこ」「さんふらわあだいせつ」のパブリックスペース(浴室、展望ラウンジ、外部甲板)を紹介します。

続きを読む
商船三井フェリー
ばるな

「ばるな」は、今はない東日本フェリー株式会社の岩内~室蘭航路に1998年に就航したフェリーで、2000年に大洗~室蘭航路に配置換えされ、さらにその2年後の2002年に商船三井フェリー株式会社との共同運航による大洗~苫小牧航路が開設されたことに伴い、同航路に配置換えされました。2005年には、「さんふらわあさっぽろ」に改名され、カラーリングもおなじみの太陽マークとなり、以後10数年は大洗~苫小牧航路の夕方便として活躍しました。

続きを読む
商船三井フェリー
さんふらわあつくば

「さんふらわあつくば」は、1998年に「さんふらわあ(初代)」の代替船として大洗(茨城県)~苫小牧(北海道)航路に就航したフェリーで、就航当時は東日本フェリー株式会社と商船三井フェリー株式会社によって共同運航されていました。

続きを読む