ここで折り返し、再びみなべ町へ。
工場見学のできる紀州梅千館に立ち寄り。

32139609

工場直売店では梅を使った製品ばかりが並んでます。
展示コーナーにはこんなものが。

32139610

150年前の梅干し.....展示する意味がよくわかりません。(^_^;)

山間にある鶴の湯温泉に向かいます。
道路脇のあちこちで梅林が見られます。

32139611

収穫した梅を干していたり、

32139612

加工場では大きな樽に梅が漬けられています。

32139613_2

みなべ町は、梅のほか、国内第2位の備長炭の生産地でもあります。
途中の梅振興館ではこんなぬいぐるみが。

32139614

萌えキャラ「びんちょうたん」。
地元森林組合のマスコットだそうですが、2500円は高い!
相当のマニアでないとなかなか買わないのではないかと。

鶴の湯に到着、鉄分を多く含む黄褐色の湯です。

32139615_2

気になったのは、建物入口にある物置小屋!?のほう。
鶴の湯の「湯」ではなく「水」を汲んで持ち帰れる設備。
浴室の湯よりも成分が濃くて、こちらのほうを温めて浸かりたい!

32139616

食堂にはやはり梅ものがありました。
「梅入りそば」。梅がまるごと一個入っていて、出汁に少し酸味があります。

32139617

なんとなくで御坊市にある果物屋さんの直営カフェ「Cassci de Frutii」で休憩。
1ヶ月ほど前にオープンしたばかりだったようです。

32139618

32139619

和歌山市内で花山温泉に立ち寄り。
噂には聞いていましたがこれほどのものとは...関西最強の炭酸鉄泉と自ら謳うだけあります。

32139620

夕方ともあって、地元の人で賑わっていました。
和歌山市内で温泉に入るなら、ここを一押しします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.