天気が良かったので、再びノシャップ岬へ。
この時間帯だと、夕暮れ時のような人だかりはなく、ほぼ貸切状態。

海の向こうには利尻富士。
島に渡りたいところですが、日程に余裕はないため、今回はパス。

国道40号線を北上し、宗谷岬手前で脇道へ。
いきなり、熊出没注意の看板が...数日前に現れたようです。

坂を登っていくと途中から白い道に。

白さの正体はホタテの貝殻。
砕いた貝殻が敷き詰められているのです。

通称「白い道」は車やバイクで走ることも可能です。
ただし、道路脇の農地への立ち入りは禁止されているので注意。

インスタ映えする写真を撮ろうとしているのか、牧草の生えている農地にバイクを
乗り付けて撮影しているライダーが...。

こういうことをしていると、白い道の通行までも禁止されてしまうかもしれません。
ルールは守りましょう。

周辺は、宗谷丘陵と呼ばれるなだらかな丘陵地帯で、北海道遺産にも登録されています。
向こうに見える風力発電機は57基も立ち並んでいるのだとか。

宗谷岬へ向かう途中、謎の構造物を発見。

近寄ってみると、コンクリート製の構造物で軍事施設跡っぽい雰囲気。
ネットで調べてみましたが、情報が出てきませんでした...何でしょうね。

数十年ぶり!? 久しぶりの宗谷岬へ。
土産物屋の拡声器から流れるうるさい音がなくなり、静かになっていました。

間宮林蔵の像の後ろに見えるのは、北緯45度31分14秒、日本最北端の地を標す碑のある宗谷岬。
天気は良いものの、残念ながら樺太は見えませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.