旅行・地域
とようけ茶屋2(京都市)

こちらは「豆腐膳」¥1050。湯豆腐をメインに寄せ豆腐、黒豆湯葉、甘湯葉、ひろうす(写真は品切れのためふくだわら)等の小鉢が数種類と酢の物、漬け物、ご飯がつきます。小鉢はすべて豆腐料理で豆腐ずくしといった感じです。 落ち […]

続きを読む
旅行・地域
サントリー京都ビール工場(長岡京市)

京都の長岡京市にあるサントリーのビール工場。 良質の天然水と二条大麦、ホップを原料にビールが作られていく様子を、スタッフの方が製造工程に沿って工場内を案内してくれます。 見学の後はお楽しみの試飲。この工場で作られた、でき […]

続きを読む
旅行・地域
とようけ茶屋(京都市)

京都の北野天満宮の道路を挟んだ向かいにある豆腐料理店。老舗の京豆腐専門店「とようけ屋山本」で製造した豆腐・生湯葉を使った料理が味わえます。 写真は店の名前がついた「とようけ丼」。絹豆腐と油揚げ、椎茸、九条ねぎを甘く煮込ん […]

続きを読む
旅行・地域
世界の中心で、愛をさけぶ(高松市)

映画版(2004年)のメインロケ地があるのが香川県高松市にある庵治町。瀬戸内海に面した町で、入口には「庵治石」の石材屋さんが並びます。映画が公開された翌年末には、劇中「雨平写真館」として作られたロケセットが、文化館の管理 […]

続きを読む
旅行・地域
ヤクルト京都工場(京都市)

宇治市にあるヤクルトの工場。 ヤクルトの原料液やビフィーネを製造しており、工場内でビフィーネの製造工程や充填工程を見学することができます。案内は工場のおじさんがしてくれるのですが、小さい子供を連れた家族が多く、説明を聞い […]

続きを読む
旅行・地域
トロッコ列車(亀岡市、京都市)

トンネルが開通して使われなくなった旧山陰本線の一部を観光用鉄道として整備したもので、ディーゼル機関車が引くトロッコ列車に乗って、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3kmの区間を約25分のんびりと走ります。 木製の […]

続きを読む
旅行・地域
新福菜館(京都市)

京都駅近くにある京都ラーメンのルーツのお店。 昭和の初期に創業したのでメニューも「ラーメン」ではなく「中華そば」となっています。濃~い醤油の黒いスープが特徴で、それでいて見た目から想像するほど濃い味ではありません。 麺よ […]

続きを読む
旅行・地域
丹波の黒豆(篠山市)

今年もこの季節がやってきました。 兵庫県篠山町で作られているの黒大豆「丹波黒」は、正月のおせち料理用の高級黒豆として使われています。 この黒大豆が成熟して黒豆になる前の段階、まだ青い枝豆の状態のものを塩茹でしたものがこれ […]

続きを読む
その他
新型新幹線

7月にされた新型のN700系にやっと乗ることができました。 まだ本数が少ないため、停車駅では写真を撮る姿が多く見られます...って、私もか。 良くなった点 ・シートの形状・材質が改善され長時間座っていても疲れにくくなった […]

続きを読む
バイク
トランザルプミーティング2003in富士五湖

山梨県の富士五湖湖畔で開催されたトランザルプミーティングへ。今回は関西から日帰り参加。大型バイクだとこんなこともできてしまいます。

続きを読む