フェリー

フェリー
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その3

(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 外部甲板。 航行中も外部甲板へ出ることができます。 船体の錆が目立 […]

続きを読む
フェリー
商船三井フェリー 「さんふらわあふらの」その2

(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船です。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 最上階にある展望レストラン。 朝食1050円、昼食800円、夕食1900 […]

続きを読む
フェリー
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その1

(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 北海道からの帰りは、商船三井フェリー株式会社の「さんふらわあふらの […]

続きを読む
フェリー
商船三井フェリーの新造船2隻、来年5月、8月に就航

首都圏からフェリーを利用して北海道に行く場合に、最も近い港となるのが茨城県にある大洗港。ここと北海道の苫小牧の間を航路とする商船三井フェリー株式会社の新造船の情報が21日から掲載されています。 船名は現行と同じ「さんふら […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー新造船進水、「らべんだあ」と命名

昨日進水式が行われた新日本海フェリー株式会社の新造船が「らべんだあ」と命名されました。 かつて舞鶴〜小樽を航路としていたこのフェリー会社の最も豪華な船と同じ名前です。 姉妹船は「しらゆり」になるのかと思ったら...あざれ […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー 新造船「すずらん」船内見学会(パブリックスペース)

最終回はパブリックスペースの紹介。 右舷の乗船口から入ってすぐのところにある部屋は手荷物庫。 乗船中荷物の心配をしなくていいし、乗船下船時の荷物の受け取りにも便利な位置にあります。 その先に案内所。 案内所は、船体の中央 […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー 新造船「すずらん」船内見学会(バリアフリー対応状況)

客室紹介最後はバリアフリー対応部屋です。 ツーリストSとステートルーム、デラックスルームに設定があります。 いずれも間口が広く、ドアはスライドタイプになっています。 まずはツーリストS。 2区画それぞれに1室、通路から入 […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー 新造船「すずらん」船内見学会(スイートルーム)

今日は最上級の部屋、スイートルームの紹介です。 台風接近で見学会が途中で打ち切りになったため、このあたりは大慌ての撮影になってしまってます。 スイートルームとジュニアスイートルームの2種類の部屋があり、どちらも2名定員の […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー 新造船「すずらん」船内見学会(デラックスルームA)

今日はデラックスルーム(旧・特等室)の紹介です。 2名定員の洋室タイプと3名定員の和室の2種類があります。 こちらは洋室。 このグレードになるとユニットバスが備わり、ベッド幅もステートルームよりもかなり広くなります。 ベ […]

続きを読む
フェリー
新日本海フェリー 新造船「すずらん」船内見学会(ステートルームA(その2))

ステートルームの紹介の続き。 こちらは2名定員の洋室タイプの部屋で、プルマンベッドがない点以外は4名定員の洋室とほぼ同じ造りとなっています。 テレビはテーブルの脇、冷蔵庫の上にあり、4名部屋と違って適度な高さ。 ただ、す […]

続きを読む