旅行・地域

旅行・地域
北海道車中泊旅2017(その1)

後方のランプウェイから乗船。 積載する車両が多く、車両の乗船がはじまってからもかなりの時間待ちました。 ここのフェリー会社は、インターネットで事前に手続きを済ませ、e-チケットを印刷して持って行くと、フェリーターミナルの […]

続きを読む
旅行・地域
北海道車中泊旅2017(その0)

関越道で新潟へ向かいます。 赤城高原SAのオリジナルキャラクター「からっ風ぷー次郎」。 群馬県のご当地キャラクター「ぐんまくん」よりもインパクトがあります。 新潟県魚沼市に入りました。 コシヒカリの産地は、見渡す限り田ん […]

続きを読む
旅行・地域
熊本旅2017(その3)

しらさぎ荘は、元々は郷土料理のお店でしたが、家族の成長等に伴い、使わなくなった離れや2階の座敷を宿泊できるように整備し、現在は宿泊施設としても営業しています。 こちらは離れのほう。 こちらは母屋2階の客室。 離れの2棟あ […]

続きを読む
旅行・地域
熊本旅2017(その2)

人吉市にあるしらさぎ荘へ。 池の上に建っています。 その池にはたくさんの鯉が。 鯉料理の店なので、この鯉はみんな食べられちゃいます。 鯉の洗い。酢味噌でいただきます。 鯉南蛮。 鯉こく。鯉の味噌煮込み料理。 鯉のあんかけ […]

続きを読む
旅行・地域
熊本旅2017(その1)

フェリーで行きたいところですが、そこまでの時間はとれないので飛行機でひとっ飛び。 朝の時間だと、左側の窓際席は逆行になるため、下界の景色があまり楽しめません。 こちらは江ノ島。 そして明石海峡大橋、奥に淡路島。 飛行機の […]

続きを読む
旅行・地域
徳島旅2016(その2)

翌朝、駅からバスに乗り再び港へ。 今度は隣の沖洲のほう、オーシャントランス株式会社のフェリーターミナル。 今年4隻、まとめて新造船を就航させた会社で、今回乗船したのは1月に就航した「びざん」。 出港してから1時間くらいし […]

続きを読む
旅行・地域
徳島旅2016(その1)

青春18きっぷ旅の予定が、日程の都合で新幹線で関西まで行くことに...。 関西と言えば、551蓬莱の豚まん(=肉まん)。 味、値段ともここの豚まんに敵うものはありません。 駅ホームのベンチって、線路側を向けて設置されてい […]

続きを読む
旅行・地域
渥美半島旅2016(その2)

半島の南側を走る国道42号線。 静岡県の浜松市から紀伊半島を海沿いに和歌山市まで続く国道で、うち、渥美半島の伊良湖から三重県の伊勢までの間は海上が国道となっていて、伊勢湾フェリーで移動することになります。 何度か乗ったこ […]

続きを読む
旅行・地域
渥美半島旅2016(その1)

愛知県の南部、渥美半島へ。 渥美半島は農業が盛んな地域で、メロンやトマト、電照菊を栽培するハウスが立ち並びます。 露地は一面キャベツ畑。 海産物では、大あさり(ウチムラサキ)。 殻が10cmはある大きな貝で、殻の裏側が紫 […]

続きを読む
旅行・地域
北海道旅2016(その10)

その他今回の北海道旅で見つけた、気づいたこと。 1.士幌ポテトチップス 知る人ぞ知る、士幌町のご当地スナック菓子。 カルビーや湖池屋のポテトチップスを超える美味しさで、その味を知った人は皆箱買いしていくという...。 夏 […]

続きを読む