旅行・地域
九州旅2011(その11)
心配した雪も、出発する頃には路面からなくなりました。 あちこちから湯煙が立ち上る風景。温泉街って感じ。 山の向こう、遠くに桜島が。 わかりにくいですね、では拡大。 宿から霧島スカイライン方面に少し行ったところにある丸尾自 […]
九州旅2011(その10)
こちらは霧島国際ホテル。 フロントそばにある動かないエスカレータ.....つまり、階段。 従業員さんによると、上りはあるのに下りがない、とのお客さんから指摘を受け、稼働部を撤去してふつうの階段にしてしまったのだそうです。 […]
九州旅2011(その9)
前日の火山灰でどろだらけになった車を洗車。 洗い終わり、きれいになったところでポツポツポツ。 雨が降ってきました。 あー。(T_T) 天降川沿いに鹿児島を北上。 まずはきのこの里。 明治製菓のお菓子とは全く関係ありません […]
九州旅2011(その8)
大隅半島を北上。ふと南岳を見ると... また噴火。近年、噴火の頻度が増えているそうです。 霧島市福山町にある坂元醸造へ。 黒酢を製造する会社の情報館&レストランで、周辺あちこちに黒酢を醸造する坪を敷き詰めた […]
九州旅2011(その7)
車を走らせ、島の東部の黒神町へ。 ガイドブックに必ず載っている埋没鳥居。 1914年の大きな噴火により火山灰で埋まってしまったものです。 観光客してますね~。(笑) 桜島は活火山で今でも頻繁に噴煙をあげています。 しばら […]
九州旅2011(その6)
桜島へ。 鹿児島へはバイクで何度か来ていますが、桜島は行くのは初めて。 島という名が付いてものの現在では陸続きとなっています。 自走でいくことも可能ですが、市街からだと錦港湾をぐるりとまわればならず、時間がかかってしまう […]
九州旅2011(その5)
温泉に浸かったというのに体を清めたい気分になり、入り直そうと向かったのは近くのこちら。 村の湯。 新しい建物に見えるのは近年、上屋のみ建て替えたからだそうです。 コンクリート剥き出しの浴室は湯温の異なる木製の浴槽が2つ。 […]
九州旅2011(その4)
そろそろ昼になのでどこかで昼食を。 このあたりで知っている食堂といえばここくらい。 くりや食堂。 以前泊まったのはもう8年も前。(※写真が以前のもの) 日本一安い宿の宣伝文句はなくなっていますが未だ健在。 さらに宿泊施設 […]
九州旅2011(その3)
指宿方面へ。 天気は良いものの風がかなり強く、ヤシの木の頭が飛んでいきそう。 一時間ほどで指宿市に到着。 まずはこちらへ。 日本最南端の駅。無人駅で周囲には何もありません。最果て感があっていいですね~。 後ろに見える山は […]
九州旅2011(その2)
車とはいえ、さすがにこれだけ走ると疲れます。 街を歩きまわる気力もなく宿近くにあったラーメン屋へ。 らあめん実家。 店の名は、歴代靴屋さんだった実家を改装して店を始めたことからだそう。 今回は注文しませんでしたが、ごはん […]