旅行・地域

旅行・地域
八幡平アスピーテライン(鹿角市、八幡平市)

秋田県鹿角市から岩手県八幡平市へ続く全長約27kmの絶景道路。「岩手県道・秋田県道23号大更八幡平線」の一部分で、「アスピーテ」の名は八幡平の山がアスピーテ型と呼ばれるなだらかな盾状の火山であることに由来します。 冬期は […]

続きを読む
バイク
東北ツーリング2002

GWは東北ツーリング。 敦賀(福井県)からフェリーに乗って秋田へ。秋田港には早朝に着くため、1日目一杯楽しめます。 たつこ像のいる田沢湖(秋田県仙北市) 東北はいい温泉がたくさんあります。あちこちの共同浴場や野湯温泉に立 […]

続きを読む
バイク
長野ツーリング2002

新型バイク、XL650V Transalp(トランザルプ)での最初のツーリングは長野県北安曇郡白馬村へ。 背景は「白馬ジャンプ競技場」。1998年に開催された長野オリンピックの競技会場として利用されました。 XELVIS […]

続きを読む
バイク
淡路島ツーリング2002

2002年のバイク乗り始めは、恒例の淡路島へ。1周約150kmほどで、のんびり走っても日帰りで行けるツーリングスポットです。

続きを読む
旅行・地域
2002年東北旅・冬

年末は関西から北東北へ温泉巡りをしながら車で自走の旅。この車に乗り換えて初めての雪道走行でしたが、2WDでも問題なく走れました。

続きを読む
旅行・地域
八ヶ岳へ(南佐久郡南牧村)

八ヶ岳の貸別荘で同窓会。降雪もなく、天気に恵まれました。

続きを読む
旅行・地域
たぬきのまち(甲賀市)

滋賀県甲賀市信楽町は滋賀県と京都府の県境近くにある町で、日本六古窯(瀬戸、常滑、丹波、越前、備前、信楽)の一つです。信楽といえば、おなじみ狸の焼き物。江戸時代に始まり、皇族がこの町を訪問したときに旗を持って出迎えたことがきっかけで全国的に有名になったのだそうです。

続きを読む
旅行・地域
余部鉄橋(美方郡香美町)

余部(あまるべ)鉄橋は、兵庫県美方郡香美町(旧・城崎郡香住町)のJR西日本山陰本線の鎧駅と餘部駅の間にあります。1912年(明治45年)に完成したこの橋は長さ310m、高低差41.5mあり、長らく日本最長のトレッスル橋でした。

続きを読む
旅行・地域
潮岬(串本町)

和歌山県東牟婁郡串本町にある本州最南端の岬。岬付近は約10万㎡もの広さの芝生「望楼の芝」と呼ばれる無料のキャンプ場になっていて、芝の先に進むと見渡す限り蒼い海。水辺線をみると地球が丸いということがよくわかります。

続きを読む
旅行・地域
橋杭岩(串本町)

和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。海岸から沖にある紀伊大島に向けて大小40あまりの岩の柱が並んでおり、約850mもの長さに渡って規則的に並ぶ姿が橋の杭に似ていることから、橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。

続きを読む