2022年3月19日
神戸ベイクルーズ株式会社の遊覧船に乗って神戸港を遊覧。今回乗船したのは御座船安宅丸は、1986年(昭和61年)に両備グループが瀬戸大橋開通を記念して就航させた遊覧船で、2011年(衛生23年)4月より東京湾に遊覧として東京都観光汽船に貸し出されていましたが、新型コロナウイルスの影響により2021年5月で運航を終了。2021年10月16日より神戸港遊覧船として運航されています。
2010年3月22日
今年初めての神戸元町の中華街「南京町」へ。 呼び込みのお姉さんがちょっと諄い感じがしましたが、新規開拓のためと裏通りにある「又一村」に入ってみました。 ランチ(平日のみ10:30~15:30)は、海老チリ定食、酢豚定食、 […]
2009年12月12日
久しぶりに神戸元町の中華街「南京町」へ。 新たな店を開拓すべく入ったのは裏通りにある「南翔」。 小龍包が自慢のお店のようです。 写真はランチの定食740円。 エビチリに八宝菜、白身魚の甘酢あんかけ、ザーサイ、もやしスープ […]
2009年4月6日
神戸の中華街「南京町」にて昼食。 前回の失敗を払拭すべく、新たな店にチャレンジ。 入った店はこちら「広東菜館 青龍」。 写真はランチの定食840円で、芝海老のチリソース、青椒肉糸、酢豚の中から2つ選び、これにご飯(おかわ […]
2008年12月16日
神戸の中華街「南京町」にある店。 写真は日替わり定食840円。 味はふつう、ご飯のおかわり&大盛りなしとあまりお得感はありませんでした。
2008年12月7日
江戸時代に信州からやってきた出石城の城主が、蕎麦職人を連れてきたことが発祥だそうで、町にはたくさんの蕎麦屋が並びます。白い出石焼の小皿に盛られて出てくるのが特徴。 写真は「よしむら」。地元の人も行く老舗の蕎麦屋さんで […]
2008年4月29日
4年おきに全国各地で開かれているお菓子の祭典。 今回は姫路で4月18日から5月11日まで開催されています。 27日に行ってみたところ、会場入口も会場内も、どこからこんなに集まったのかと思うくらいの人、人、人。どのパビリオ […]
2007年10月8日
今年もこの季節がやってきました。 兵庫県篠山町で作られているの黒大豆「丹波黒」は、正月のおせち料理用の高級黒豆として使われています。 この黒大豆が成熟して黒豆になる前の段階、まだ青い枝豆の状態のものを塩茹でしたものがこれ […]
2001年10月1日
明石海峡大橋は、本州(神戸市)と淡路島(淡路市)を結ぶ明石海峡に掛かる長さ3,911mの世界最長の吊り橋で、1998年4月に完成しました。
2001年9月29日
大鳴門橋は、兵庫県の南あわじ市(旧・三原郡南淡町)と徳島県鳴門市とを結ぶ1985年に開通した本州と四国を結ぶ橋の一つです。