2001年9月

旅行・地域
鳥取砂丘の外れ(鳥取市)

鳥取砂丘は、鳥取県鳥取市にある砂丘で、南北2.4km、東西16kmに広がり、1955年(昭和30年)には国の天然記念物にも指定されています。

続きを読む
旅行・地域
四国カルスト

四国カルストは、高知県と愛媛県またがるカルスト台地です。カルストは石灰岩質の地表面が雨水などによって浸食されてできた地形で、福岡県の平尾台、山口県の秋吉台を合わせて日本三大カルストと呼ばれており、うち、四国カルストが最も標高が高い所にあります。

続きを読む
旅行・地域
沈下橋

四万十川の流域には、沈下橋(ちんかばし)と呼ばれる鉄筋コンクリート製の橋がいくつも見られます。欄干がないことと橋の高さが低いのが特徴で、これは川が増水した時に橋ごと水没し、欄干があることで流木が引っかかって水の流れが悪くならないようにしているものです。

続きを読む
旅行・地域
祖谷のかずら橋(三好市)

徳島県三好市西祖谷山村にある吊り橋で、「シナチクカズラ」というつる性の植物が編み込まれているのが特徴。長さ45m、幅2mあり、床板の隙間からは14m下の渓流が見えてスリル感があります。

続きを読む
旅行・地域
大鳴門橋(鳴門市、南あわじ市)

大鳴門橋は、兵庫県の南あわじ市(旧・三原郡南淡町)と徳島県鳴門市とを結ぶ1985年に開通した本州と四国を結ぶ橋の一つです。

続きを読む
旅行・地域
四万十川の源(津野町)

総延長約200km、四国内で最長の川である四万十川の源流点は、高知県高岡郡津野町(旧・東津野村)にあります。

続きを読む
旅行・地域
足摺岬・室戸岬(土佐清水市、室戸市)

高知県土佐清水市にある足摺岬(四国最南端)と室戸市にある室戸岬は、土佐湾を挟んでそれぞれ太平洋に突き出していて四国の地形を特徴付けています。

続きを読む
旅行・地域
八方池(北安曇郡白馬村)

八方池は、長野県北安曇郡白馬村の八方尾根、標高2,060mにある池です。天候条件の良いときには水面が鏡のようになり谷向こうの白馬三山をきれいに写してくれます。

続きを読む
旅行・地域
やまなみハイウェイ(別府阿蘇道路)

大分県の別府市と熊本県の一の宮町を結ぶ全長約50kmの道路。かつては「別府阿蘇道路」という名の有料道路でしたが、1994年6月に料金徴収期間が終了し無料化されています。

続きを読む
旅行・地域
乗鞍スカイライン(高山市)

乗鞍スカイラインは、岐阜県高山市にある平湯峠と乗鞍岳畳平を結ぶ14.4kmの山岳観光道路です。終点の畳平は標高約2,700mあり、日本一高い所を走ることができるのが特徴。

続きを読む