新日本海フェリー新造船「らべんだあ」船内見学会の案内
新日本海フェリーの新造船「らべんだあ」の船内見学会が3月4日(土)に横浜で開催されます。 当日は、北海道の名産品の販売や各地のPRブースも用意されるとか。 気になるイベントです。 申込期間が短いので、興味のある方はお早め […]
新日本海フェリー新造船進水式、「あざれあ」と命名
1月12日(木)に新日本海フェリー株式会社の新造船「らべんだあ」の姉妹船の進水式があり、「あざれあ」と命名されました。 3月9日就航する「らべんだあ」のほうの予約も開始され、新日本海フェリー株式会社ホームページに船舶紹介 […]
南海フェリー フェリーつるぎ
和歌山~徳島間を航路とする南海フェリー株式会社のフェリー。 明石海峡大橋が開通するよりも前、徳島側の発着港が小松島で国鉄小松島線があった頃は、鉄道連絡線として賑わう航路だったそうです。 同じ航路の姉妹船「フェリーかつらぎ […]
徳島旅2016(その2)
翌朝、駅からバスに乗り再び港へ。 今度は隣の沖洲のほう、オーシャントランス株式会社のフェリーターミナル。 今年4隻、まとめて新造船を就航させた会社で、今回乗船したのは1月に就航した「びざん」。 出港してから1時間くらいし […]
徳島旅2016(その1)
青春18きっぷ旅の予定が、日程の都合で新幹線で関西まで行くことに...。 関西と言えば、551蓬莱の豚まん(=肉まん)。 味、値段ともここの豚まんに敵うものはありません。 駅ホームのベンチって、線路側を向けて設置されてい […]
渥美半島旅2016(その2)
半島の南側を走る国道42号線。 静岡県の浜松市から紀伊半島を海沿いに和歌山市まで続く国道で、うち、渥美半島の伊良湖から三重県の伊勢までの間は海上が国道となっていて、伊勢湾フェリーで移動することになります。 何度か乗ったこ […]
渥美半島旅2016(その1)
愛知県の南部、渥美半島へ。 渥美半島は農業が盛んな地域で、メロンやトマト、電照菊を栽培するハウスが立ち並びます。 露地は一面キャベツ畑。 海産物では、大あさり(ウチムラサキ)。 殻が10cmはある大きな貝で、殻の裏側が紫 […]
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その3
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 外部甲板。 航行中も外部甲板へ出ることができます。 船体の錆が目立 […]
商船三井フェリー 「さんふらわあふらの」その2
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船です。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 最上階にある展望レストラン。 朝食1050円、昼食800円、夕食1900 […]
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」その1
(注)こちらで紹介している「さんふらわあふらの」は、平成29年5月に引退した旧船のほうです。新造船のほうは別記事で紹介していますのでそちらをご覧下さい。 北海道からの帰りは、商船三井フェリー株式会社の「さんふらわあふらの […]