北海道旅2009春(その3)
最終日も雨。 芝桜が見頃とのことなので、早起きして朝食前に東藻琴の芝桜公園へ。 芝桜とは桜ではなく、匍匐性の草で、花の形や色が桜に似ているからこの名前が付いているそうです。 早朝なので、無料で入場できるかと思ったら、この […]
北海道旅2009春(その2)
2日目も雨。 無料の朝食を食べに1階に行くと、以前よりもメニューが増えていました。 釧路駅前は宿が乱立気味なので、競争の結果でしょうか。 共倒れは避けてほしいですが、サービスが充実するのは宿泊客にとってはありがたいことで […]
北海道旅2009春(その1)
5月は久しぶりの北海道旅へ。初の中部国際空港からの出発でした。 それにしても空港のマスコット「なぞの旅人フー」はおじゃる丸のデンボによく似ている...。 飛行機の出発まで時間があったので珍品を探して空港内を散策するも特に […]
Grunge ディレーラーガード
転倒して地面にディレーラーが接触するのを防ぐ部品。 クイックシャフトが通る車軸部とディレーラー取付部の2点で固定するので、ディレーラーハンガーの歪みも防ぐことができるそうです。飛行機の輪行のときの安全度が上がることに期待 […]
京都八幡木津自転車道
京都の嵐山から木津までの45km、木津川沿いに自転車・歩行者専用道が整備されています。ほとんどの部分が堤防の上なので見晴らしが良く、何より自動車が通らないので安全性が高くて良い府道です。 昨年、御幸橋から嵐山までは走った […]
クランク&チェーンリング交換
昨年購入したものの、チェーンラインがリアと合わなくて交換を保留していたのですが、お目当てのボトムブラケットがネット販売店舗に入荷、注文したボトムブラケットが届いたので、ようやく交換に至りました。 交換したのはシマノの小径 […]
京都府立植物園の大枝垂れ桜
京都府立植物園は大正13年に開園した日本最初の公営植物園です。 園内の花しょうぶ園にあるのが「大枝垂れ桜」。 昭和39年に植栽されたもので、円山公園の枝垂桜の姪にあたるのだとか。 樹齢約50年、枝が棚に支えられている姿を […]