XL650V Transalp GIVI製品
GIVI社は、ハードケースやスポイラースクリーン(ロングスクリーン)、エンジンガード等を製造・販売しているイタリアのパーツメーカーです。以前は、日本では主に「羽田ホンダ」が輸入販売をしていましたが、その後「DAYTONA」も参入、業販を始めたため、ちまたのバイク用品店で商品の陳列・値引きが見られるようになりました。
XL650V Transalpのオプションカタログ
XL650V Transalp(トランザルプ)が販売されていた頃に、海外のHONDAのWebサイトで公開されていたオプションカタログ(最終2007年版)です。メインスタンドを除けば、ウィンドウスクリーンやハードケース用ステーはアフターパーツメーカーの製品がバイク用品ショップで手に入りますし、それを除けば汎用品ばかりなので、あえて海外からオプション品を輸入購入する必要はありません。こちらの文章は英語なのでわかりやすいです。
錦天満宮の鳥居(京都市)
京都市中京区にある錦市場の東の端に学問や商売繁盛の神が祭られた錦天満宮という神社があります。この神社の鳥居、なんと新京極通りの商店街に建っている両脇のビルの2階にのめり込んでいるのです。店の中に入ってみると、鳥居の先端が […]
XL650V Transalpのプレスリリース
XL650V Transalp(トランザルプ)が販売されていた頃に、海外のHONDAのホームページで公開されていた、600Vから650Vにフルモデルチェンジされたときのプレスリリースです。こちらも文章はドイツ語です。
XL650V Transalpのカタログ
海外のHONDAのWebサイトで公開されていたTRANSALP(650V)のカタログです。フルモデルチェンジされ、現行モデルが販売終了となってしまったので、購入を検討している方の参考になればと紹介ページを作ってみました。文章はドイツ語です。
三吉みたらし(京都市)
京都の太秦映画村の近くにあるみたらし団子専門店。 営業していないと団子屋さんとはわからない店構えをしているので、休みのときに見つけることはまず不可能でしょう。甘さ控えめのみたらし団子は1本70円。お客さんの希望により、き […]
道案内は有料!?(京都市)
京都市内の太秦付近を歩いていると「道教えます無料」こんな軒を発見。 全国あちこち旅をしていて地元の人に道を尋ねることはよくあるものの、有料だったことはこれまで一度もありません。 この辺りでは有料が一般的なのでしょうか。