太平洋フェリー新造船「きたかみ」その他(その1)
今回はパブリックスペースの紹介です。
案内所は、旧きたかみと比べるとかなり簡素化されています。
奥に見えるのは売店で、兼務することで合理化。
ちびっこを遊ばせておけるキッズエリアは、エントランスホールの階段下に設けられています。
階段直下のキッズキャビン内では、プロジェクション映像が人の動きに反応するのだそうです。
テレビコーナー。
背もたれのない椅子ばかりなので、くつろぐのはちょっと無理。
ミニイベント等があれば、ここが利用されそう。
衛星電話。衛星電話100円硬貨のみ利用可。
コインロッカーは100円硬貨返却式。
相部屋利用の人は、貴重品等を預けておくとよいでしょう。
冷蔵機能付きのコインロッカー(有料、200円)の導入は太平洋フェリー発。
商船三井フェリー「さんふらわあふらの」や「さんふらわあさっぽろ」と同じタイプ。
給湯室。
インスタント食品等を持ち込んで船内で食べることもできます。
電子レンジの導入も太平洋フェリー発。
持ち込みメニューの幅が広くなります。
車椅子でも利用可能な多目的化粧室。
おむつ交換台と手すり付きトイレ。
オストメイトと多目的シート。
シャワーブース。
船内では航海中もwifiが利用可能です。
ただし、有料で24時間980円(クレジットカード払い)、事前登録が必要。
同社「いしかり」「きそ」ではパブリックスペースのみ利用可能でしたが、きたかみでは個室含めどこでも利用できるようになっています。
授乳室も、太平洋フェリーでの導入は発。
おむつ交換台。
電子レンジ、お湯の出るシンクもあります。
※「きたかみ」については、以下の記事でも紹介しています。
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」船内見学会
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」B寝台、C寝台
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」エコノミーシングル
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」1等室(その1)
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」1等室(その2)
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」特等室
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」ドライバーズルーム
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」飲食施設
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」浴室等
・太平洋フェリー新造船「きたかみ」その他(その2)