晴海橋梁(東京都江東区、中央区)
豊洲地区(東京都江東区)と晴海地区(東京都中央区)を繋ぐ春海橋の横に錆び付いた橋があります。「晴海橋梁」や「晴海鉄道橋」と呼ばれる橋で、かつて東京都港湾局が運営する貨物輸送用の鉄道が走っていました。
船版の御朱印「御船印」を発行する「御船印めぐりプロジェクト」開始
御船印めぐりプロジェクト事務局は、旅行需要による旅客船・観光船業界の利用促進、発着地の経済活性化を目的として、2021年4月1日から「御船印めぐりプロジェクト」を開始しました。
東京九州フェリー、就航日と運賃を公表
東京九州フェリー株式会社は4月1日、来年7月に開設を予定している、横須賀市(神奈川県)と北九州市(福岡県)を結ぶ定期航路について、同社Webサイトで就航日と運賃を公表しました。
名門大洋フェリー、新造船特設サイトを公開
大阪南港~新門司港を結ぶフェリーを運航する名門大洋フェリー株式会社は3月31日、2021年から2022年にかけて就航させる新造船の特設サイトを公開しました。
小樽「オタモイ遊園地」跡の再開発について、ニトリが事業化を検討
家具・インテリア製造の小売業大手のニトリの似鳥昭雄会長は3月26日、北海道新聞のインタビューに答え、小樽商工会議所が進めている「オタモイ遊園地」跡の再開発計画について、ニトリグループとして事業化に乗り出す可能性を示しました。
遊就館(東京都千代田区)
東京都千代田区にある靖国神社へ。境内にある軍事資料館「遊就館」は、戦死者の遺品や明治維新以降の近代史が学べる22部屋の展示室と2つの映像ホールから構成されています。
地球深部探査船「ちきゅう」
地球深部探査船「ちきゅう」は、深海の海底を掘って地球深部の様子を調べる探査船。2005年に完成した海洋研究開発機構(JAMSTEC)の船で、全長200m、全幅38mあり、海底から7000mの深さまでの地層を採取することができます。
名門大洋フェリー、5月13日に新造船の命名・進水式の開催を予定
大阪南港~新門司港を結ぶフェリーを運航する名門大洋フェリー株式会社は3月22日、2021年から2022年にかけて就航させる新造船のうち、2021年12月に就航予定の1番船の命名・進水式を、5月13日に三菱重工業株式会社下関造船所において開催することを公表しました。
北王子線跡の線路等撤去工事が開始(東京都北区)
東京都北区、都心に残る廃線跡は、かつてここにあった日本製紙の北王子倉庫に貨物を輸送するために、東北本線から引き込まれていたJR貨物(日本貨物鉄道)の専用線跡です。