東京都

旅行・地域
志村けんの木(東村山市)

西武鉄道の東村山駅へ。東村山といえば、「志村けんの全員集合 東村山音頭」。今年3月に亡くなったタレントの志村けん氏が、テレビ番組「8時だョ!全員集合」の「少年少女合唱隊」のコーナーで出身地の「東村山音頭」をリメイクした曲を歌い踊っていたのをまず思い浮かべます。

続きを読む
旅行・地域
品川台場(東京都港区)

台場とは、江戸時代の末期に海上からの攻撃を防御するために設けられた砲台のことで、品川台場は1953年(嘉永6年)にアメリカ合衆国の使者としてペリー艦隊が来航し、日本に開国を要求したことをきっかけに品川沖に設けられました。

続きを読む
旅行・地域
むせる...。(稲城市)

東京都の稲城市が、3月15日にJR南武線線の稲城長沼駅前の公園「いなぎペアパーク」に「スコープドッグ」のモニュメントを設置しました。

続きを読む
旅行・地域
切腹最中(東京都港区)

新橋駅近くにある和菓子屋「新正堂」の人気商品の最中。忠臣蔵でお馴染みの、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が切腹した田村屋敷の跡地に店舗があることから、周囲の反対を押し切って、この地にちなんだ「切腹最中」の名称にして売り出したところ、大人気となったそうです。

続きを読む
旅行・地域
ホテル1899

東京、新橋にある12月1日にオープンしたばかりの「ホテル1899東京」へ。 1899年に創業した老舗旅館が新たにオープンさせたことが名前の由来です。   2階にあるフロント。 フロントに茶釜があり、ウェルカム茶 […]

続きを読む
旅行・地域
静岡新聞・静岡放送東京支社ビル(東京都中央区)

新橋方面に行くことになり、ついでに周辺の変わったモノ探し。 新橋駅近くにある静岡新聞と静岡放送、山梨日日新聞と山梨放送の東京支社が入居するビルで、有名建築家の丹下健三氏が設計、1967年に竣工した建物です。 茶色の円筒に […]

続きを読む
旅行・地域
玉川上水

玉川上水は、江戸時代に江戸の飲料水不足を解消するため、多摩川の羽水取水口から四谷大木戸まで敷かれた上水道で、約43kmもの長さがあります。 現在も羽村取水口から小平監視所までは、現役の水道用の水路として、水源の3分の1占 […]

続きを読む
旅行・地域
天竺屋台

東京での唯一の!?楽しみ、刀削麺。 今回は中目黒の天竺屋台を新規開拓。 台湾料理の店なのに、どうして四川料理の麻辣麺がメニューに?? 注文が入ってから麺を削り出し、それを湯がく他の店と違って、いつ削ったのかわからない麺を […]

続きを読む