旅行・地域

旅行・地域
調布飛行場(調布市)

調布飛行場は、1939年(昭和14年)に当時の東京府が、畑や山林を半ば強制的に買い上げ建設に着手、1941年(昭和16年)に公共用飛行場「東京調布飛行場」として開設されました。基礎工事には府中刑務所の受刑者等が動員されたそうです。

続きを読む
旅行・地域
厚木基地への軍用引込線跡(大和市)

相鉄本線相模大塚駅(神奈川県大和市)から少し海老名側に進んだあたりから分岐する線路は、厚木基地(厚木海軍飛行場)への軍用引込線(約800m)で、鉄道を利用して基地内に航空燃料を輸送するために使われていたものでした。

続きを読む
旅行・地域
金時公園公衆トイレ~仙石原前哨基地~(足柄下郡箱根町)

箱根のとある山の登山口にてエヴァンゲリオン仕様のトイレに遭遇しました。箱根町では、地域活性化に繋げることを目的にエヴァンゲリオンとコラボレーションした公用車のラッピングや原付ナンバープレートの導入等に取り組んでいるそうです。

続きを読む
旅行・地域
志村けんの木(東村山市)

西武鉄道の東村山駅へ。東村山といえば、「志村けんの全員集合 東村山音頭」。今年3月に亡くなったタレントの志村けん氏が、テレビ番組「8時だョ!全員集合」の「少年少女合唱隊」のコーナーで出身地の「東村山音頭」をリメイクした曲を歌い踊っていたのをまず思い浮かべます。

続きを読む
旅行・地域
浜松広報館(浜松市)

静岡県浜松市にある航空自衛隊の広報を目的として1999年4月に施設で「エアーパーク」の愛称が付いています。航空自衛隊浜松基地に隣接しており、施設は自衛隊の資料が展示されている「展示資料館」と実際に使用された航空機が屋内展示されている「展示格納庫」からなります。

続きを読む
旅行・地域
品川台場(東京都港区)

台場とは、江戸時代の末期に海上からの攻撃を防御するために設けられた砲台のことで、品川台場は1953年(嘉永6年)にアメリカ合衆国の使者としてペリー艦隊が来航し、日本に開国を要求したことをきっかけに品川沖に設けられました。

続きを読む
旅行・地域
野島掩体壕(横浜市)

横浜市金沢区の野島に残る掩体壕(空襲から軍用機を守るための施設)の遺構で、島の東部に立つ野島山(標高約57m)を東西に貫通するトンネルを堀って造られた掩体壕で長さは260mもあります。

続きを読む
旅行・地域
横浜港へ(横浜市)

すっきりしない天気予報の中、横浜赤レンガ倉庫へ。対岸に客船が停泊しているのを見つけ、横浜大桟橋に立ち寄ってみると、10日程前に火災が発生した客船「飛鳥II」でした。

続きを読む
旅行・地域
むせる...。(稲城市)

東京都の稲城市が、3月15日にJR南武線線の稲城長沼駅前の公園「いなぎペアパーク」に「スコープドッグ」のモニュメントを設置しました。

続きを読む
旅行・地域
点香苑で火災

4月25日朝に北海道網走郡美幌町にあるテイクアウト店「点香苑」で火災が発生しました。点香苑といえば、大きな肉まんの店として有名です。

続きを読む