旅行・地域

旅行・地域
カムイワッカ湯の滝、立入禁止エリアの利用再開に向けた試行事業開始

北海道斜里郡斜里町の観光スポット「カムイワッカ湯の滝」で、2006年より立ち入り禁止となっている「二の滝」から奥のエリアの利用再開に向けた試行事業が7月2日から始まりました。

続きを読む
旅行・地域
横須賀市の貝山地下壕見学、6月末より開始

横須賀市追浜地区の貝山緑地の地下にある戦争遺跡「貝山地下壕」の一般公開が6月末より開始されます。公開は、安全確保の観点から認定ガイド同伴でのツアーに限定されており、6月4日現在、地元の2つのNPO法人においてツアーの参加募集が行われています。

続きを読む
旅行・地域
こどもの国 弾薬庫跡(横浜市、町田市)

こどもの国は、神奈川県横浜市と東京都町田市にまたがる総合公園で、1959年(昭和34年)の皇太子殿下(現・上皇陛下)の御結婚を記念して国民から寄せられたお祝い金を基金として、1965年(昭和40年)5月5日(こどもの日)に開園しました。

続きを読む
旅行・地域
室岩洞(賀茂郡松崎町)

室岩洞(むろいわどう)は、静岡県賀茂郡松崎町道部にある洞窟で、2018年にユネスコから世界ジオパークに認定された「伊豆半島ジオパーク」を構成するジオサイトの一つです。

続きを読む
旅行・地域
勝鬨橋(東京都中央区)

勝鬨橋(かちどきばし)は、東京都中央区にある隅田川の最も下流に架かる橋です。1940年(昭和15年)に完成した築地と月島を結ぶ全長246mの橋で、大型の船が通過できるよう、中央の44m部分がハの字状に跳ね上がる可動橋(跳開橋)となっているのが特徴。

続きを読む
旅行・地域
東大和市、旧日立航空機立川工場変電所の全面公開を8月より予定

東京都東大和市では、現在保存・改修工事を行っている戦災建造物「旧・日立航空機立川工場変電所」を8月より公開を再開する予定をしています。

続きを読む
旅行・地域
晴海橋梁(東京都江東区、中央区)

豊洲地区(東京都江東区)と晴海地区(東京都中央区)を繋ぐ春海橋の横に錆び付いた橋があります。「晴海橋梁」や「晴海鉄道橋」と呼ばれる橋で、かつて東京都港湾局が運営する貨物輸送用の鉄道が走っていました。

続きを読む
旅行・地域
小樽「オタモイ遊園地」跡の再開発について、ニトリが事業化を検討

家具・インテリア製造の小売業大手のニトリの似鳥昭雄会長は3月26日、北海道新聞のインタビューに答え、小樽商工会議所が進めている「オタモイ遊園地」跡の再開発計画について、ニトリグループとして事業化に乗り出す可能性を示しました。

続きを読む
旅行・地域
横須賀市、6月頃から貝山地下壕の一般公開を予定

横須賀市の追浜地区にある貝山緑地の地下にある戦争遺跡「貝山地下壕」の一般公開の開始が予定されています。

続きを読む
旅行・地域
北王子線跡の線路等撤去工事が開始(東京都北区)

東京都北区、都心に残る廃線跡は、かつてここにあった日本製紙の北王子倉庫に貨物を輸送するために、東北本線から引き込まれていたJR貨物(日本貨物鉄道)の専用線跡です。

続きを読む