戦後復興のための石炭増産の動きの中で、白糠でも旧坑跡地での開坑を含め、新坑が次々を開かれました。
新白糠炭鉱もその一つで、1946年(昭和21年)より旧白糠炭鉱跡地で個人で手掘り採炭を行っていた、雄別炭鉱の元鉱区監督人である今野滝雄氏が、1947年(昭和22年)に三菱鉱業株式会社から鉱区使用権を得て採炭を開始しました。

翌年には新白糠炭鉱株式会社を設立、三菱鉱業と租鉱権を契約し操業を開始。

1953年(昭和28年)に米軍によって撮影された航空写真では、中央上部に炭鉱施設が確認できます。
新白糠炭鉱02
出典:国土地理院Webサイト(当該ページのURL

1960年(昭和35年)には茶路大苗で王内炭鉱を開坑していますが、こちらは2年後の昭和37年に閉山しています。

新白糠炭鉱は、最盛期には従業員320人を擁し、年間5万8千トンの石炭を産出しましたが、他の炭鉱と同様に石炭から石油・天然ガスにエネルギー資源を転換する時代の流れや水害等により1964年(昭和39年)に閉山しました。
同じ年に大手炭山の一つである近くの庶路炭鉱も閉山しています。

新白糠炭鉱のあった地には創操業地の記念碑が建てられています。

新白糠炭鉱03

記念碑が埋め込まれているのはかつてここにあった選炭場の壁。

新白糠炭鉱04

横から。

新白糠炭鉱05

選炭場の遺構が記念碑の一部として使われているのは珍しいです。